木の実歯科

Konomi dental clinic BLOG

木の実歯科BLOG

ふれあいレター

自分の「歯みがき」振り返ってみましょう

歯みがきはしっかりできていますでしょうか?「10分磨いているから自分は磨けている!」「朝昼晩やっているから大丈夫」と思われている方いらっしゃいませんか?もちろん回数、丁寧に磨くことはとても大切なことです。しかしせっかくやっているのにやってもできていなければもったいないと思いませんか?釈迦に説法になってしまう方もいるかもしれませんが、基本的なところから確認していきたいと思います。まず磨かなければならないところには大きく分けて「歯面」と「歯間部」があります。ほとんどの歯面は歯ブラシでみがけますが、歯間部は全く磨けていません。(CMではいかにも磨けるようにきこえますが)なので歯間部を磨くためにフロス、歯間ブラシが必須となります。(つまようじはだめですよ笑)他にも用具はありますが、最低限でも以上のものになります。アメリカでは「フロスorダイ」というフロスをしないと歯の健康が損なわれるというデンタルフロスを使うことを強調するフレーズすらあります。挟まったものをとる器具ではなくあくまで歯の間の汚れをこすり取る用具です。

個人的なオススメ方法はフロス、歯間ブラシを先に行い、その後に歯ブラシをすることで歯磨剤の薬効成分が歯間部に入っていってくれます。歯ブラシをした後にめんどくさいからフロス、歯間ブラシはもういいやということの防止にもなります笑。ぜひ実践してみてください。磨けているかどうかの確認は歯を染め出してみないとしっかりわかりませんので、担当歯科衛生士にご相談ください。

記事のカテゴリー

Instagram